明豊のこだわり
MSC
認証取得
伝統漁法「一本釣り」を軸に
持続可能な漁業を推進し水産の未来を拓く。
日本人の「食文化」に欠かせないカツオやマグロ。この大切な資源を50年、100年と利用し続けるために、水産業の新たなカタチを創りあげていくこと。それは、魚に係る企業の大きなテーマです。
明豊では、サスティナブルな漁業を目指し、資源にやさしい伝統漁法「一本釣り」を背景にカツオと、日本では初となるビンチョウマグロの二魚種について、MSC漁業認証を取得。
さらにCoC認証も取得し、一本釣りで獲れたエコな水産物※の市場への普及を推進。この塩釜の港から、東北の未来、水産の明日を見つめています。

※MSC「海のエコラベル」付き製品として市場に提供
【国内法人・海外法人のお客様へ】
弊社事業に対するお問い合わせは、
こちらのメールアドレスへ別途ご連絡いただけますようお願いいたします。
明豊 営業企画部(担当:狩野)
〇〇〇〇〇〇@mail.co.jp

MSC認証とは(漁業認証、CoC認証)
MSC:Marine Stewardship Council(海洋管理協議会)は、減少傾向にある世界の水産資源の回復を目指して、1997年に設立された国際的な非営利団体(NPO)。
認証制度とエコラベルを通じて、持続可能な漁業の普及に取り組んでおり、認証制度には漁業認証とCoC認証があります。
●漁業認証:
資源を長期的に利用できるよう、持続可能で適切に管理された漁業のための認証制度
●CoC認証:
認証された漁業で獲られた水産物のトレーサビリティを確保するための認証制度
MSC「海のエコラベル」とは
魚、貝、エビなどの自然繁殖・成長のスピードを考えた上で、漁獲量や時期、魚の大きさを定めたり、
他生物を誤って捕獲しないような漁具の使用などの取り組みを遵守し、獲った天然水産物に与えられる認証エコラベルです。




事業内容

明豊のこだわり
テキストの例です。ここをクリックして「テキストを編集」を選択するか、ここをダブルクリックしてテキストを編集してください。

技術と品質
テキストの例です。ここをクリックして「テキストを編集」を選択するか、ここをダブルクリックしてテキストを編集してください。

会社案内
テキストの例です。ここをクリックして「テキストを編集」を選択するか、ここをダブルクリックしてテキストを編集してください。
主要クライアント















お問い合わせ
Inquiry
お問い合わせにはこちらのフォームをご利用ください:















漁獲・保管・加工の「一貫生産」により
安心・安全な海の幸を安定供給できます。
明豊の強みは「一貫生産」にあります。
自社保有の船により漁を行い、仕入れた原魚は超低温冷蔵庫を設備する自社工場に直送。鮮度を保ったまま冷凍鮮魚や総菜加工品として提供します。
調達から加工・保管・販売までの一貫システムにより、漁場と消費地を結んだネットワークを構築。全プロセスを通じた衛生・品質管理ソリューションにより、釣りたての鮮度をそのままに、「安心の美味しさ」の「安定供給」を実現します。
お問い合わせ
Inquiry
メールでのお問い合わせやご質問等はこちらのボタンからお進みください。

株式会社明豊
本社
〒985-0001
宮城県塩竃市新浜町2丁目9-34
Tel: 022-362-5141
Fax: 022-362-5188
東京事務所
〒104-0045
東京都中央区築地1丁目9-11 ムルーエ築地602号
Fax: 03-5148-0887
札幌事務所
〒060-0012
北海道札幌市中央区北12条西19丁目36番地21 池広ビル4階
Tel: 011-688-7583
Fax: 011-688-7593

明豊漁業株式会社
本社
〒985-0001
宮城県塩竃市新浜町2丁目9-34
Tel: 022-362-5141
Fax: 022-362-5188
焼津支店
〒425-0035
静岡県焼津市東小川5丁目8-6
Tel: 000-000-0000
Fax: 000-000-0000
事業内容
Business description
漁獲から製品化まで一貫体制
『宮城・塩釜産』へのこだわり
明豊は宮城県塩竃市で1991年に創業して以来、日本人の食文化に欠かせないカツオやマグロなどをマーケットのニーズに合わせ、様々な生食用商品として提供してきました。
もっとも得意とするのは「たたき」と呼ばれる商品。表面を香ばしく炙り、素材の鮮度と旨みを封じ込めたもので、カツオに関しては日本でも指折りの出荷量を誇ります。
2011年3月の東日本大震災では弊社も甚大な被害を受けましたが、多くのご支援のおかげで早期に生産を再開できました。工場についても最新鋭化することができましたが、震災の爪痕が三陸の主要産地に深く刻まれ、以前のような原料確保が難しくなりました。
そこで発災翌年に一本釣り遠洋漁船・第22明豊丸を調達し、自らの手で確保する「漁労事業」に乗り出しました。
弊社にとっては未知なる分野でしたが、様々なご支援で軌道に乗せられ、2020年4月現在、6隻体制にまで事業を拡大する事ができました。
漁労事業にも参入
6隻体制で安定調達を実現
モットーはサスティナブル
MSC認証も取得
水産資源は有限であり、100年先まで利用するには配慮が欠かせません。
明豊はサスティナブル(持続可能)をモットーに掲げ、その実践を通じてカツオとビンチョウマグロの2魚種を対象に国際機関・海洋管理協議会(MSC)の認証を2016年10月に取得しました。日本ではまだあまり知られていませんが、国際社会では欧米を中心に関心が高まっており、国内の先進事例としてスウェーデンの皇太子による視察も受けました。
- 明豊がこだわる5つの理由 -